黒曜石の宇宙
漆黒の石に宇宙を彫る
サイズは横幅×奥行×高さのおおよその数字
    表示価格は消費税込(10円未満切捨)です 

小惑星イトカワ
~ 小惑星探査機はやぶさ、イトカワに着陸 20周年記念作品 ~
     
  2-05
サイズ 全長9.7×横幅4×高さ3.9㎝
台は鏡面仕上げで「はやぶさ」の彫刻あり
価格 30,800円
 

 小惑星イトカワ
~ 小惑星探査機はやぶさ、イトカワに着陸 20周年記念作品 ~
 
 2-08
サイズ 全長7.4×横幅3.6×高さ3.8㎝
台は鏡面仕上げで「はやぶさ」の彫刻あり
価格 25,300円

 
大きな画面で視聴する場合は、カーソルを右下に置き
「YouTube」 または「全画面」をクリックしてご覧下さい



 初代はやぶさ
~ 小惑星イトカワに接近 ~
 初代はやぶさ
~ 壮絶な地球帰還 ~
はやぶさ2
~ 小惑星リュウグウに接近 ~ 
 
 
 
 2-21
様々な困難を乗り越え、2005年夏
イトカワに到達した初代はやぶさ

サイズ 6.9×3.5×5.5㎝
価格  5,500円
 2-03
 2010年6月13日、カプセルを地球に届け、
自らは燃え尽きその役割を果たしました
ペーパーウエイト
サイズ 7.9×5.2×2.7㎝
価格 5,500円
 2-65
2014年12月に打ち上げられ、3年半
かけて小惑星「リュウグウ」に到達した

サイズ 7.2×3.2×4.9㎝
価格  5,500円






 手のひらにのる月
~ 6200万分の1 ~
 手のひらにのる地球
~ 2億4000万分の1 ~



 
 
2-01
原石を削りだして作った黒曜石の
月球儀、半光沢に仕上げました
サイズ 直径5.6㎝
価 格  15,950円

2-52
原石を削りだして作った黒曜石の地球儀、陸地に
漆黒の光沢を持たせ、海は半光沢に仕上げました
サイズ 直径5.3㎝
価 格  17,050円




石も人もみんな宇宙のひとかけら 
 子供のころから星空を眺めるのが大好きでした。
街の灯は今よりはずーと少なく、家の屋根に登って寝転んで観た宇宙は今でも脳裏に焼きついています。

 漆黒に磨き上げた黒曜石はまさに宇宙の色でした。この石に星を彫ることは長年の課題でした。思考錯誤の末この「宇宙シリーズ」を作りました。



 手のひらにのる地球
~ 1億5748万分の1 ~ 
 
 2-02
原石を削りだして作った黒曜石の地球儀、陸地に
漆黒の光沢を持たせ、海は半光沢に仕上げました
サイズ 直径8.1㎝  黒曜石の台付

価格 38,500円
※白点はライトの光によるものです


ボイジャー1号~太陽圏を脱出~ 渦巻銀河 (M51) 
 
2-73
1977年9月に打ち上げられ惑星探
査を終え、2012年8月25日 太陽圏
を脱出、星間空間の航行に入った 
サイズ 6.7×3.1×4.3㎝
価格 4,950円
2-50 

サイズ 6.6×2.2×3.3㎝
価格 3,960円



紫金山・アトラス彗星
~ 十勝平野から ~
 
2-56
2024年8万年ぶりに地球に接近
した彗星を黒曜石に記録しました
サイズ 横幅11.8×奥行4.3×高さ8.6㎝
価格 15,400円



 8万年前
ネアンデルタール人が見た
~紫金山・アトラス彗星
 
2-58
サイズ 8.8×4.1×9.6㎝
価格 15,400円






 月  狼
 
2-53
 夜空と岩場は一体の石で立体的に彫り、岩の上に彫刻した狼をのせました
 3D黒曜石の宇宙です
サイズ 13.8×8×12.4cm
価格 32,400円




 オリオンと冬の大三角
~ タウシュベツ橋梁 ~

2-57
 サイズ 8.6×4.4×7.1㎝
価 格 11,000円




アルビレオ
~ 宇宙の宝石 ~
火星・木星・天王星・月・金星・冥王星・土星
~ 人 類 ~
   
2-04
 白鳥座のくちばしにあたる二重星。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」ではドパースとサファイヤと表現されている。 
サイズ 9.2×4.1×6.8㎝
価格 11,000円
 2-54
2025年2月3日 18時の星景

サイズ 9.65×3.1×5㎝

価格 8,800円




しし座流星群
~ 2001年11月19日 4:00 ~

2-06
サイズ 11.8×3.9×7.1㎝
価格 15,400円




銀河鉄道の夜
黒曜石の星座地図



黒曜石の星座地図




2-07
円盤サイズ 直径10㎝ 厚さ1.2㎝
黒曜石の台付
価格 35,200円
 
カムパネルラは、円い板のようになった地図を
しきりにぐるぐるまわして見ていました・・・。
その地図の立派なことは、夜のようにまっ黒な
盤の上に、一々の停車場や三角標、泉水や森
が、青や橙緑や、うつくしい光でちりばめられて
・・・・・・
「この地図はどこで買ったの。 黒曜石で
できてるねぇ。」 ジョバンニが云いました。


     宮沢賢治著  「銀河鉄道の夜」より

 黒曜石の星座地図
 
2-18
 円盤サイズ 直径7.05㎝ 厚さ1㎝
黒曜石の台付
価格 18,700円(売)

黒曜石の星座地図ペンダント 
 

 2-71
サイズ 直径 5.1㎝
価格 11,000円



月   狼  月とシマフクロウ

 2-51
サイズ 7.4×3.5×7.5㎝
価格 9,460円
 2-59
サイズ 8.5×4.2×8㎝
価格 7,700円



 オリオン星座
~ オンネトー ~
 
 2-17
サイズ 7.25×3.2×5.5㎝
価格  5,500円





火星・土星・月・木星・金星
~ タウシュベツ橋梁 SL ~
おり姫と彦星
~ タウシュベツ橋梁 ~

2018年9月15日18時30分
2-09
サイズ 8.7×3.3×5.2㎝
価格 6,600円
2-10
サイズ 8.9×4×6.3㎝
価格 8,800円




子持ち銀河(M51)
金星・月・木星
 ~ シマフクロウの森から ~


 
2012年3月26日の星景
 2-11
サイズ 6.7×2.7×4.8㎝
価格 4,950円
 2-12
サイズ 7.5×3.6×5.5㎝
価格 5,720円(売)




三日月
~ キタキツネ ~
北斗七星
~ タウシュベツ橋梁 ~
 
カシオペヤ
~ エゾシカの群 ~ 


 


 
2-13
サイズ 7.1×3×4.3㎝
価格 5,060円
 2-14
サイズ 7.3×2.6×3.8㎝
価格 3,960円(売)
2-20
サイズ 6.8×2.3×3.8㎝
価格 3,960円



月から見た地球

 
 2-24 
サイズ 21.4×7.8×13.8㎝
地球はレインボーオブシディアン使用
価格 77,000円
※ 地球は斜め上からライトの光を当て撮影しております



天の川銀河 

2-15
 サイズ 10.3×3.8×7.2cm

価格 12,650円




 皆既月食
 2-22
※月は3段階に明暗を分け彫刻し着色しました
サイズ 16.8×4.1×7.2㎝
価 格  17,600円





 地 球
 2-16
サイズ 7.9×3.6×6.4㎝
価格 6,160円




 ふたご座流星群
~ タウシュベツ橋梁 ~
 2-23
2024年11月18日 1:00 予測
サイズ 8.2×4×8.5㎝
価格 13,200円(売)




 アンドロメダ銀河(M31)
 
 2-19 
サイズ 横幅10.9×奥行4.8×高さ6.5㎝
価 格 15,400円



 エラトステネス・クレーター
~ 月面のオブジェ ~
 
2-66
  アポロ17号が撮影した直径58㎞のクレタ―を黒曜石に記録しました
サイズ 横幅19.8×奥行6.2×高さ10.5㎝
価格 25,300円





   星たちのペンダント

 
サイズは おおよその数字です

三日月 五日月 上弦の月 十日月 満 月

2-25

2-26

2-27

2-28

2-29
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.5㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
         
スバル(プレアデス星団) はやぶさ2 小惑星イトカワ 北斗七星 ジュピタ(木星)

2-30

2-31

2-32

2-33

2-34
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.55㎝
価格 5,770
サイズ 直径2.55㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
         
 オリオン  土 星 地 球  カシオペヤ  シリウス(おおいぬ座)

 2-60
 
2-61
 
2-62
 
 2-63

 2-64
  サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
 サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
 サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円
サイズ 直径2.6㎝
価格 5,770円



宇宙シリーズの続きは下記をクリックしてご覧下さい

  誕生日の12星座ペンダント


(売) マークの作品は売却済みとなりました。
新作ができしだい画像を入れ替える予定ですのでご了承下さい。

通販ご注文方法


INDEX     誕生日星座ペンダント    
 TOP  石器ナイフ 宇宙2  倒流香 香炉  フクロウ 
       ギャラリーの  
 モモンガ シルエット  元気くん   一隅から 工房紹介 

ページのトップに戻る