ひとりじめの時間と空間
ひがし大雪への旅のご案内
2月 シャボン玉も凍る! 編


シャボン玉も凍る 〜 ついに動画撮影に成功

  孫から「じいじは、昔シャボン玉を凍らせたって、かあちゃんに聞いたけど、冬休みの自由研究でやってみたい!」と頼まれ快諾した私。

2020年12月31日大晦日の朝7時 ビデオ撮影に挑んだ!

おりしも2月なみの大寒波到来・・・気温−18℃微風・・・極寒の中 孫とじいじの命がけの作品「朝日を浴びて金色に染まり凍るシャボン玉」の映像 観てやって下さい。

必見です!
YouTube大画面でご覧ください



以下は 18年前、10年前の記事です

2002年2月1日 朝6時 気温マイナス18℃ 
2002.2.1 AM6:00
何年か前に「シャボン玉も凍る」という話を聞いた。その時は「これだけ寒けりゃ凍っても不思議じゃないだろうくらいに聞き流していた」し、試してみようなんて思いもしなかった。

 ところが、この冬、何故かその話を思い出し、試してみたくなった。
飛ばすだけなら一人でできるが、その証拠となる写真が必要なわけで、最低でも二人は必要。家族の協力が不可欠。
ただ、この実験は最も寒い日の最も寒い朝6時という過酷な条件の中で行われるため「痛みを伴う」のである。
断られてもともとと思い、計画を説明、一応興味は示したが、結果は予想通り・・・協力者なし。

やむなく1人で実行。
一回めは1月19日 気温−10℃、凍ったのかも知れないがうまく写真が撮れない。失敗。

二回目は2月1日朝6時気温−18℃無風。絶好の条件である。一回目の教訓も生かし合理的な行動パターンも頭に入っている。

もちろん、結果は大成功! シャボン玉は凍ったまま宙を舞い、しばらくすると内部の空気が冷えて凝縮するため多角形に縮み、最後に白い空気と氷の破片を吹き飛ばして破裂したのだ。

 朝日を反射して飛ぶ「氷のシャボン玉」に見とれているうちに、器の中の液は完全に凍り、自分もやや凍っていた・・・。

振り返ると、早朝ジョギングをしているおばさんが不思議そうに私を見ていた・・・。


バックは工房の入り口のノレン
シャボン玉 とんだ♪♪
      こわれて♪  ・・・消えてない!?




不幸にして、木の枝に引っかかり、
そのまま凍ったシャボン玉の場合


床に落ちた

凍ったまま・・・

噂はホントだった!





それから 8年

凍ったシャボン玉 〜 球体のまま軟着陸に成功

必見!シャボン玉も凍る 2010

 昨日から上空に強烈な寒気が流れ込んで十勝は冷えまくっていた。
朝、7時に起きて温度計を見たらマイナス22℃・・・寒むゥ〜
が、晴天でしかも雑木林の梢は全く揺れていない 無風 ・・・ ビッグチャンス

1月末に神奈川から友人たちが遊びに来た時には、寒さに圧倒されてほとんど相手にされず断念したが、今回はそうはいかない。
拒否されるのは分かっていて、一応妻にも 「一緒にやる?」 と声をかけたが予想どおり軽く断られた。


初めて 「シャボン玉も凍る」 実験をやったのは2002年の2月1日 朝6時 マイナス18℃。
今回は8年ぶりのチャレンジだが、液は当時とは格段に進化させた「ハチミツ入特性シャボン液」しかも気温はマイナス22℃。

 まずは、こんな感じで  どんどんとシャボン玉を飛ばす

 



すでにシャボン玉は凍ってはいるが、ほとんどは 空中分解 して凍った破片は地上に落ちた。

 
 



空中分解しなかったとしても、地上に降りた時に、形は不定形のまま凍ってしまう。

 




最初にやった時は、これで充分満足したのだが・・・今回はそうはいかない。

2010年のミッションは 「空中で凍らせ」 球形を維持したまま地上に 「軟着陸」 させなければならないのだ

  果して、どうなることやら・・・ ご覧下さい


シャボン玉は空中で完全に凍ったままゆっくりと飛行
 
 



そして、静かに雪原に軟着陸 成功
 




球内の空気が冷えたことにより、上部に若干の凹みが見られたが球体は維持している。

内部の空気がさらに冷え収縮し少し形を変えたが、それでも30分ちかく可憐な形を魅せてくれた。

 
 
 
そっと雪の下からすくい上げ、手のひらにのせたかったけど・・・出来なかった。





極寒の遊び人
ワカサギ釣りを楽しむ人間たち
 凍結した糠平湖。この寒いのにあちらこちらに、元気のいい人間を見ることが出来る。

 防寒具に身を包み、汗をかきながら氷に穴をあけている人。
 ポイントを見つけテントを張り釣り始めている人。
炭火をおこし、大漁のワカサギの天ぷらで祝杯を上げている人。
 

糠平湖とニペソツ山
真昼とは云え、気温−8℃。

いくら釣れたからといって、
この寒さの中での「満面の笑顔」・・

私のような「普通の人間」には信じられない光景。


 ちなみに この人、ぬかびらユースホステルのオーナー。
              ↓
釣り上げたばかりのワカサギは、その場で完全冷凍されます

大雪山国立公園東部の自然と人と動物たちをご紹介してきました。
今回でなんとか12ヶ月全部そろいました。
ご紹介できたのはホンの一部、これからも新しい発見や面白いことに出会った時は更新していくつもりです。

本当に、ここには娯楽施設も高級ホテルもありません。
でも、素敵な自然と動物たち、そして元気な人間たちがいます。機会がありましたら是非遊びにいらして下さい。



ひがし大雪 季節の旅のご案内

黒曜石の世界
TOP
3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月